月別アーカイブ: 2016年11月
楽器をガサゴソと・・・
2016年11月30日 音のお部屋
どれにしようかなと、楽器をガサゴソと探している6歳の子。 先週は幼稚園で新たな行事が始まり、赤チャンに戻ってしまいましたが、今週は3歳児くらいまで回復していました。一緒に小さな太鼓を叩き、だんごさん兄弟の歌を …
レッスンから帰りたがらない生徒
2016年11月29日 音のお部屋
次の生徒が来ても帰らない生徒。今日、高校1年生のお姉ちゃん生徒が、寝っ転がっている男の子の足を持って、「早く帰んなさい!」と、玄関まで引きずって追い出していました。私は可笑しくってクスクス笑って見ていました。何故かってい …
明日はコンサートの練習日
2016年11月27日 音のお部屋
三人の予定がようやく合い、明日クリスマスコンサートの練習です。 連弾の練習は先週済ませたので、取り敢えずホッとしました。電子ピアノ持ち込みのコンサートなので、電子ピアノに慣れる必要がありますが、中々弾く気が起きません。タ …
言い方を変えれば理解できる
2016年11月26日 音のお部屋
自分の理解できないことを聞かれると、心を閉ざしてしまう自閉症の子ども。でも言い方を変えたり理解の及ぶ範囲まで内容を変えると、向き合えるようになります。 特にピアノを教えていて感じることですが、絶対に分かる筈の事でも聞く耳 …
小鳥の集団?子どもたちの声
2016年11月25日 音のお部屋
幼稚園児の集団がリュックを背負って通って行きました。なんと可愛らしい!みんなピーチクパーチク、みんなお話ししています。 思春期になると、段々お話ししなくなりますね。このピーチクパーチクの時期を、親御さんは大いに楽しんで下 …
一年ぶりの電子ピアノ
2016年11月24日 音のお部屋
昨年のコンサート以来、約一年ぶりで電子ピアノを出してきました。 このキカイ音に慣れるのは無理ですが、タッチは少し慣れました。ピアノが置いてある場所があるとは限らず、電子ピアノ持参のコンサートです。8月のコンサートはスタイ …
久しぶりのピアノ漬け
2016年11月23日 音のお部屋
ひ久しぶりのピアノ漬け、と言っても昔のように一日中弾いていられる環境ではありませんが、合間合間に家事をしたり食べたり飲んだり(お茶々)しながら・・ 水曜日は沢山生徒の来る日で、普段は弾けても30分程度です。今日は珍しい水 …
赤ちゃんからではなく、お腹にいる時から音楽を
2016年11月22日 音のお部屋
胎児の時期に記憶のある子どもがいることは、一般に知られていることです。私が今まで出会った子どもたちの中にも、親しいママの子ども含めて何人かいました。一般的には2歳半ぐらいまでに聞いてみると、記憶があるかないかが分かるよう …