赤ちゃんから大人まで音楽を楽しみましょう
ピアノレッスン・音楽療法セッションの現場から

月別アーカイブ: 2017年3月

春休みでよく練習してきた生徒もいた!

なんとなくウダウダしていた生徒が、春休みになってやっと練習して来ました。 こんな生徒もいるんだと、おかしな関心をしています。 練習していると手が柔らかく、指摘したこともすぐ直ります。 この生徒はママがあまりにも忙し過ぎた …

最近の子どもは・・は、イコール最近の親はに繋がる

勉強かゲームの時代に投入。しかもその勉強も親に言われイヤイヤ或いは無関心にやっている子供たちが多いのが気になります。ゲームをしたいから勉強をするに反転しているのではないか? それって、かつての勉強の合間に遊ぶ、遊びたいか …

春休みで疲れている生徒も

春休みで疲れている生徒もいました。 何でそんなに疲れてるのと聞くと、卒業式が大変だったと、延々と話していました。 その割には五年生代表の20人に選ばれ、言葉まで述べていましたが・・ この学年になると、やらなければならない …

春休みで生徒たちはノンビリ

春休みに入りレッスンを休む生徒も多く、全体的にノンビリしています。 そういう私の方も来週の火曜日はお休みしますが… 今日来た生徒は1週間空いてしまうので、どうかなと思った曲も何度も弾かせ、ある程度弾けるようにして合格にし …

手書きの楽譜なんて古すぎるけど

手書きの楽譜なんて 古すぎるけど、パソコンの技術ゼロの私はこの方法しかない! 先週の木曜日から少しずつ移調し、あと少しで終了です。できのいい人は何調でも弾けちゃいますが、私はこれだけ音符が多いと心配です。 歌は音符でも歌 …

静けさの中、ピアノ練習に励む

東京の寒さったら!一度春を経験すると、この寒さは堪えます。 この寒さと雨と日曜日が重なり、外はシーンとしています。雨の音と時折通る車の音・・ 家の中も家人が留守でシーンとしています。この静けさの中、ピアノの練習に励んでい …

健康的な寝不足

今朝は睡眠不足にもかかわらず、気持ちよく目覚めました。 不眠症にかかっていて、夜中の三時四時まで起きているのはザラ。慢性的寝不足に陥っていますが、昨夜はサッカーW杯予選を見ていて、勝利と共に気持ちよく眠れました。過酷な条 …

たかがピアノされどピアノ

練習をして弾けるようになる生徒は、生徒も曲が仕上がり楽しいでしょうけど、教える方もレッスンの効果がどんどん上がり、様々な曲を弾かせることができ、選曲も楽しくなります。 昔の生徒は基本にのっとり、ハノン・チェルニー・バッハ …

感性豊かな生徒は注意深く見守って

感性の豊かな生徒には、ピアノを弾く技術と簡単な理論と譜読みを教えて行けば、曲想を捉え、小さいながらにとてもいい演奏をします。 感性の豊かな子は、人からの様々な気持ちがより多く心の中に入ってきます。それ故彼らの表情を捉え、 …

春休みは新生活に向けての準備期間

春らしい三連休から一転、雨の中、最初に来る生徒は自転車です。20分~30分かかる距離を、子どもを乗せて雨の中来るのは大変ですね! この春に卒園し、もうすぐ一年生ですが、年中さんの夏に来てから今まで、ママの雨にも負けずがあ …

1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © Music & Therapy All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.