月別アーカイブ: 2017年5月
コンサート前、最後のリハーサル
2017年5月22日 音のお部屋
今日、歌も交え、最後のリハーサルをしました。 当日の流れを確認しながらプログラムを通し、最後に楽器を送るための荷造りをしました。 今回は横浜と少し距離があり、車を運転する人もいないので、楽器を送ることにしました。
能力が発揮されない子どもの共通点は
2017年5月20日 音のお部屋
多くの子どもたちを見ていて、能力を発揮できない子どもの多いことが気になります。 子どもは子どもらしくと言っても、現代の子どもたちの子どもらしさって何か?沢山お稽古事を抱え、学校と塾通いの勉強漬け。或いは全くのネグレクト。 …
セラピーは人生そのもの
2017年5月19日 音のお部屋
最近とっても仲が良くなった中学2年生と小学6年生の生徒の話の続きです。 男の子と女の子が仲良くなったなどの話は、世間的に誤解を生みやすいですが、本当に純粋な友として仲良しさんになったと言うことです。 この日は女の子の方が …
発達に障がいがあっても、諦めてはならない!
2017年5月17日 音のお部屋
今日はとても嬉しいことがありました。ある方からの報告で、私が4年間見たことのある生徒が、見る前は障がいがあるかないかの境目で、来た時に受けたWISC検査でも数値が低いものがあり、その結果を踏まえセッションを進めてきました …
自閉症と分かる片づけ方
2017年5月17日 音のお部屋
この椅子を片付けた人は、きっと自閉症ですね。 決して乱れることなく、オブジェのように積み重ねた椅子。 ただの椅子ですが、芸術作品のようになっています。
何かを始めるには何かを犠牲に・・
2017年5月16日 音のお部屋
何かを始めるには何かを犠牲にしなければなりません。例えば私の例でほんの小さなことだけをあげれば、練習のためにジムに行けていない。でも体の事を思ったら行って適度な運動をして体を動かし、それがストレス軽減にもつながります。 …
久し振りのピアノ漬け
2017年5月15日 音のお部屋
午後2時まで「音花の樹」のメンバーと練習した後、夕方から一人でずっとピアノを弾いていました。 こういうことって滅多にないことです。1人でゆっくりしている時間が少なく、バタバタの日常。 なんだかお腹が空いているのに気づき、 …
音楽療法士による音楽療法
2017年5月13日 音のお部屋
「音花の樹」メンバーの一人の音楽療法を昨日見てきた感想です。 昨日の主セラピストは、私がスカウトをした音花の樹のメンバーの一人ですが、前々から音楽療法士に向いているから資格を取るように勧めていました。そしてこの4月に見事 …