赤ちゃんから大人まで音楽を楽しみましょう
ピアノレッスン・音楽療法セッションの現場から

月別アーカイブ: 2017年6月

長くかかったけど、弾けるようになったタランテラ

昨年のクリスマスコンサートが終わり、新しい曲が中々進まなかった生徒。練習したりしなかったりが続いていましたが、ここになって漸く気合いが入り、彼女なりのテンポで合格となりました。 次回のクリスマスコンサートの曲は、タランテ …

親の希望と子の能力が異なる時

親の我が子にこうなってほしいという希望と、子どもの能力が異なる時に、何処で折り合いをつけて行けばいいのだろう? この問題に常に悩まされています。親御さんが我が子に対して無理な要求をしている時や、子どもの持っている能力とは …

男の子と女の子で異なるプレイ

いつもエネルギーに満ち、疲れ知らずの小学2年生。この日は静かに、楽譜入れを引きずってやってきました。 どうしたのと聞くと、朝は学校のアスレチッククラブ・2時間のプール・放課後の校庭開放の遊び・・・ それは無理もない。疲れ …

やっと小学校生活に慣れ

                 椅子やソファーの下で、私に背を向けるのが少年のやり方   小学校に入学以来、ゴールデンウイークを除き、ずっと調子を崩していたASDの少年です。 ゴールデンウイークは元の元気な少 …

グランドピアノの置き場所

グランドピアノは、1軒家にしか置けないのか? 私の学生時代や東京音大に勤めている頃は、マンションにグランドピアノを置いてレッスンや練習をしている人は沢山いました。 私も暫くマンションに住んでいたことがあり、そのころは最も …

四分の四拍子と四分の二拍子の違い

四分の四の分母と分子に当たる4の意味が分かれば、理論的に四分の二拍子は簡単です。 簡単な筈ですが、これが中々理解行かない子がいます。四分の二拍子って聞いたのが初めてだから難しいと、いつも簡単にできる小節線の区切りが分から …

生徒の心遣い

         ピアノの生徒からの贈り物です。お仕事先で浅草に遊びに行き、スカイツリーで見つけたという、私の好きな手拭いを買ってきてくれました。しかもお手紙まで添えてありました。ありがとね! ワンデイトリップで1日潰れ …

失敗を認め、どう乗り越えていくか

子どものセラピーをしていて常につきまとうのが、親御さんとの関係です。そこがうまくくいかなくなると、いくら子どもとハッピーな関係になっていても、セラピーの終了となります。うまくいっていても、諸事情により止めていった子どもた …

子どもの一言から察する心の内

来週と再来週、都合でレッスンがお休みになる生徒。さて、来た時から様子がおかしく、私にべったり引っ付き虫になっていましたが、今日のおかしな気圧のせいかなと思っていました。 状態が改善され数か月、というかもっと経過していたか …

小学2年生のピアノ生徒に癒され

私が新しい曲を探している間、自分で音を探しながらペダルを踏んで曲を作り、「あ、これってこの曲と一緒に弾いたらもっといい曲になる」と、以前弾いた曲と結び付け、ホントに綺麗な曲を作り上げました。それってリラクゼーションになる …

1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © Music & Therapy All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.