月別アーカイブ: 2017年7月
こちらの生徒は練習不足
2017年7月27日 音のお部屋
こちらの生徒は練習不足。 社会人でお仕事しながらの練習は、この暑い夏は大変なのね! 1ケ月前に出した12月のクリスマスコンサートの曲が、全く進みません。 1段目の片手ずつも弾けない状態で、3頁もあるのにどうする? 自分で …
大人っぽくなった高校生の生徒
2017年7月26日 音のお部屋
練習しているのをパチリ。夏休みで髪の毛を下ろしてきたので、大人っぽく見えました。 お洋服もゆったりしたTシャツにデニム。シンプルでとても似合っていたので、思わず写真を撮りました。 ピアノもよく練習してあり、三拍子の中の2 …
夏休みにゲーム漬け?
2017年7月24日 音のお部屋
毎年同じことを思うのですが、夏休みなのに何故こんなに外はシーンとしているのであろう? 昔のことを話しても仕方ないですが、子どもたちが外で遊んでいるのをどこかのママが見守り、安全確認やしてはいけないことを注意したものです。 …
健常者と障がい者の境目がなくなり
2017年7月23日 音のお部屋
長年、障がい児(者)健常児(者)と接しているうちに、境目がなくなってきています。 健常と言われる人の中にも多くの正常でない部分を見てきたし、子どもも然です。 特に子どもの場合は、親によって心の障がいを持ってしまった子ども …
音楽療法士として仕事ができるのも・・・
2017年7月20日 音のお部屋
日野原先生がお亡くなりになり、音楽療法に力を注いでくださった偉大な先達がまたお一人いなくなりました。 ここまで音楽療法が発展してきた道筋を見てお亡くなりになったのは、幸いと言えます。 私は第二回目で認定をいただいた、初期 …
思うに任せぬ人生をどのように生きていくか?
2017年7月19日 音のお部屋
「人生思うに任せぬことばかり。順風満帆ではありません。上り坂や下り坂。 凍てつく寒さの如く、悩み苦しみ、先が見えない苦しみの中に身を置くこともあるでしょう。」 栃木、宝蔵寺のお坊様のお言葉の引用です。 「物事を悪い方の連 …
親の間違った教育の一つの例
2017年7月18日 音のお部屋
性霊集より 「学問をする真の意味は、道を学ぶためであり、自分自身の利益を追求するものではない。目先の利益に翻弄されるのは愚かだ」 これって、周りを見渡せば、問題になっている多くの政治家や官吏など、世の中を変えたいという目 …
自分を振り返るまでになった中学2年生
2017年7月16日 音のお部屋
混乱の世界から現実の世界へ生還した一人の少女。 ピアノの音がトラウマで、来た時は私がピアノを弾くと飛ぶようにやって来て、手をつかんで弾くのを阻止していた少女。 私に出会って9年目です。長い時間をかけ、あれやこれや方法を熟 …