月別アーカイブ: 2018年1月
喝を入れられ、良く練習してきた生徒
2018年1月31日 音のお部屋
喝を入れられ・・・って誰に?普通ママと考えるのですが、喝を入れたのはお兄ちゃん。 お兄ちゃんは昔教えていた生徒で、自分も弾いた曲を弟の練習が捗らなく、 弟が大切にしている何かを削除するぞ!と脅したらしい! 「20分も泣い …
大雪後のレッスンそれぞれ
2018年1月24日 音のお部屋
大雪後の昨日、「歩きにくかった!」といながら、生徒がやってきました。 小学生の生徒は、ピアノレッスンなんかより雪で遊びたいとごねていましたが、高校生は真摯に練習をした形跡があり、新しい曲2曲の譜読みに取り組んでい …
今年の音楽療法スタート
2018年1月19日 音のお部屋
➡ 今日から再びこの場所の音楽療法がスタートです。1ヵ月前は華やかだった場所が、日常に戻っていました。 ガランとしたお部屋ですが、椅子や楽器を並べみんなが集まると、途端に賑やかなお部屋に早変わりです。 今日は …
ピアノが上達するには、やる気が必要
2018年1月17日 音のお部屋
ピアノが上達するには、やる気が不可欠。ある目標を持って弾くことはとても大切ですが、目標を持たせるのはそう簡単なことではありません。 小さな目標の一つにコンサート出演というのがありますが、生徒たちのコンサートをやって来た今 …
感性の豊かな子どもの教育は難しいですが…
2018年1月17日 音のお部屋
感性の豊かな子どもの養育・教育は難しいですが、楽しみでもあります。 私の所は感性豊かな子どもたちの宝庫です。 お話しをしてもピアノを教えてもセッションをしても、何をしても楽しい! 私にとって楽しくても、親御さんにとっては …
ついにインフルエンザ
2018年1月16日 音のお部屋
私の周りはみんな元気でしたが、ついにインフルエンザのお休みが出ました。 但しインフルエンザに罹ったのはママの方。遠くから車で来るので、生徒もお休みになってしまします。 夕方になってもう一人の生徒からも明日、風邪でお休みの …
プレッシャーにどうやって打ち勝つか?
2018年1月15日 音のお部屋
今日ジムで「プレッシャーに打ち勝つにはどうしたらいいか?」と、ある種目の選手の方に聞かれました。 これこれこうですと答えるほど、簡単な質問ではありません。 豊富な練習量というのは大きな支えになりますが、それだけでは打ち勝 …
ピアノを復活させたい!
2018年1月13日 音のお部屋
寒い土曜日の朝、今年初めて来た生徒は元気いっぱいでした。 冬休みは蔵王にスキーに行ってきたからと、「樹氷が綺麗だった!」とお話ししていました。 冬休み前は疲れが見受けられましたが、ゆっくりお家で休んだのでしょう。 お話し …
コンサートも終わり、今年の音楽療法
2018年1月11日 音のお部屋
コンサート後、初の音楽療法の打ち合わせでをしました。 打ち合わせと言ってもかしこまったものではなく、 あっちこっち脱線をしながら、向こう三カ月の計画を立ててきました。 一つの目標を立てて、それに沿ったプログラムを様々考え …