月別アーカイブ: 2018年2月
来週のレッスンお休みで、「ヤッター!」
2018年2月28日 音のお部屋
来週のレッスンはお休みと言ったら、「ヤッター!」とやたらと喜ぶ生徒がいました。 トホホ・・・でも私もレッスンがお休みと言われたら、ポーカーフェイスで聞いても、 レッスン室を出た途端ガッツポーズをしていたので、まっイッカ~ …
ASDのルーティーンを打破するには・・
2018年2月28日 音のお部屋
ADSの子のルーティーンは、それをすることによって安心して過ごすことができています。 でもそのルーティーンがなくても生活できるなら、先ず周りが楽であると同時に、彼ら自身も伸びしろが増えると言えます。ルーティーンなしで物事 …
ピアノ生徒が立派に成長し
2018年2月26日 音のお部屋
子どものころ教えていたピアノレッスン生。スッカリ大人になって、今日遊びに来てくれました。 就職も決まっていましたが、まだやり残したことがあるからと、勉強に励みついこの間、大学院に合格しました。おめでとう! ピアノを辞めた …
ピアノレッスン5分からスタートした生徒
2018年2月23日 音のお部屋
ピアノレッスンを5分からスタートした生徒が、今40分までできるようになりました。 多くの困難を乗り越え、ピアノの前に座って先生のお話を聞いて自分が出すピアノの音も聴けるようになりました。 苦節何年とよく言いますが、親御さ …
音楽療法で笑顔がはじけ
2018年2月22日 音のお部屋
夜は雪になるかもしれない、寒い東京です。今日は施設に音楽療法に行ってきました。 インフルエンザの蔓延で久し振りのセッションだったので、みんなの笑顔がはじけました。 12人のグループを二セッション行っていますが、日を追う毎 …
音楽セッションの準備
2018年2月20日 音のお部屋
音楽を軸としたセッションは、準備が欠かせません。一つ前に行ったセッションの様子から、同じプログラムをどのように膨らませていくか、新しいプログラムをプラスするために何が必要でどの楽器を使うか。そこで使う曲は何を選ぶか等々、 …
昔のピアノレッスン生からプレゼント
2018年2月19日 音のお部屋
お誕生日に昔のピアノレッスン生からお花をいただきました。いつまでも忘れずにいてくださり、ありがとうございます。 姉と弟と続いて教え、最後にはママのレッスンもしました。姉は数学の先生にな …
強い精神は真似できないですが
2018年2月17日 音のお部屋
今日はピョンチャン冬季オリンピックで初金メダルです。 残念ながら生では見ることはできませんでしたが、何度も繰り返すテレビにくぎ付けです。 何故こんなに人々はオリンピックに魅せられるのか? 自分の成し得ないことを、感動と共 …
精神状態を見ながらのピアノレッスン
2018年2月16日 音のお部屋
ピアノレッスン生の場合、シッカリ練習してあれば元気にやってくるけど、練習がままならなかったり、その週にママに叱られてそれが堪えている子は、グッタリして来る生徒がいます。 練習できなかったことは「気にしなくていいんだよ又や …