月別アーカイブ: 2018年4月
新2年生は鼻歌交じりでご機嫌
2018年4月14日 音のお部屋
小学2年生になったASDの少年。年中さんできた時は混乱が激しく、道路に寝っ転がって泣き喚くなど、母親をずいぶん困らせていましたが、この2年半でとても成長しました。 2年生になって初めてのセッションは、鼻歌を歌いながらご機 …
どうしてもボッケリーニが弾きたいと
2018年4月13日 音のお部屋
どうしてもボッケリーニのメヌエットが弾きたいという思いは、凄いパワーを生み出しました。 ついこの間までヨチヨチ歩きだったピアノの生徒が突然変身! 彼女の熱意に押される形で曲選びをした私ですが、途中のギブアップも考えて、簡 …
新しい人が入って来て調子を崩し
2018年4月6日 音のお部屋
年少さんからきている、今年24歳になったASDの大人のクライエントです。 四月より職場に新しい人が入って来た上に、指導してくださるスタッフも変わり、調子を崩してやってきました。 目も合わさずセラピストが近くに行くと目を閉 …
繊細かつ単純な生徒のお話し
2018年4月4日 音のお部屋
心が繊細な子どもには要注意です。 ピアノレッスンの前日、「明日レッスンなのに全く弾けてないじゃないか!」と兄に言われた生徒。 レッスンに来て、ため息ばかりついているのでどうしたのかと聞くと・・・ 「ピアノの練習を集中して …
ピアノの先生が不要になる時代
2018年4月3日 音のお部屋
ピアノレッスン生で、いま伸び盛りのこの4月から高校3年生になる生徒。 たった今レッスンを終えたばかりのレアな感想ですが、実によく練習してあります。 母の手を借りずに弾くようになって数年経ちますが、自分で譜読みをし毎日レッ …
新学期はレッスン時間を組むのが大変!
2018年4月1日 音のお部屋
新学期になり、それぞれの生徒が1学年上に上がり、帰り時間が遅くなるので、レッスン時間が重なってしまい、生徒の時間を組むのが大変です。 それにより毎週来ている生徒も、各週にせざるを得ないなんて事態も起きます。隔週というのは …