月別アーカイブ: 2018年6月
6月も今日で終わりということは?
2018年6月30日 音のお部屋
6月が今日で終わりということは、今年も半分終わってしまいます。 今年になって何かやり遂げたことはあるのかと思いながら、6月で既に梅雨明けをしてしまった暑い1日を過ごしています。 これから暑くて長い夏をどう過ごしていくか? …
音楽療法士としての服装
2018年6月27日 音のお部屋
音楽療法の仕事をする際に、セラピストの服装は何を基準に選ぶか? まず動きやすい事が最も大切で、私も全てパンツスタイル。スカートは履いたことがありません。 そして次に言える事は小奇麗であること。障がい者施設や高齢者施設で音 …
何が起こっても冷静にの大切さを学びました
2018年6月26日 音のお部屋
何が起こっても変わらない態度と表情。これを西野監督と柴崎岳選手から学びました。 サッカーの試合で点を入れられると監督の表情を映し出しますが、ほとんど変わらない西野監督の表情です。 試合後の選手の表情もほとんどの選手がポー …
パソコンのない不安感
2018年6月25日 音のお部屋
パソコンが何かと調子が悪く、二度入院して今日帰ってまいりました。 機器にに弱く、その機能の百分の一も使ってないと思われますが、ないととても不安です。 今はスマホもあるしインターネットにも繋がるので、ほとんど不便はない筈な …
忙しい今どきの生徒を弾けるようにするには
2018年6月21日 音のお部屋
最近の子どもは忙しく、ピアノ練習の時間を多くとることができません。 練習しなければ上達しないのがピアノですから、弾けるようにする工夫が必要です。 指のお稽古は楽譜なしで鍵盤上だけにし、譜読みの負担をなくします。 そして難 …
ピアノを二時間練習したら疲れるように・・
2018年6月20日 音のお部屋
昔では考えられませんが、二時間ピアノを弾いたらっ疲れるようになりました。 もっともこの位が頭に入る限度かも知れません。 昔はピアノを弾いている間、異常に神経が張り詰めていたので、眠る時も頭が冴え渡って眠れませんでした。 …
生徒のサッカー少年を思い出す
2018年6月19日 音のお部屋
ワールドカップが始まり、日本の闘いもスタートしました。 私の所にかつてサッカー少年が数人来ていました。 みんな元気に巣立っていきましたが、その時にサッカー音痴だった私に、サッカーの面白さを教えてくれたのが彼らでした。 今 …
三回離婚をし父親が三人変わった友人
2018年6月16日 音のお部屋
私の友人に凄い運命の人がいます。父親が三人変わり、あげくの果て母に捨てられジジババの下に預けられました。 今は結婚をして子も授かりましたが、夫は既に他界しています。 彼女を捨てた母親が病気で倒れた時は、放り出そうかと悩み …
医学部に入ったピアノ生徒のママ
2018年6月15日 音のお部屋
先日、医学部に入った私の生徒のお母さんとお話をしました。 「先生から、この子はあれこれ言わずに、やりたいようにやらせると伸びると言われたので、言いたいことをグッと我慢して育てました」と・・・ 反対に生徒にお母さんのどこが …