1人の子どもを育て上げるのはとても大変です。特にこの時代はそれを痛感します。
何故こんなに子育てが大変になったのでしょうか?
まず第一に母親の負担が大きすぎる気がします。
昔は家事はそれなりに大変でしたが、周りが子育てを助けてくれました。
今のように外で過ごす制約もなく、子どもは陽が落ちるまで外で遊んでいたものです。
宿題をしていかなければ廊下に立たされるのは子どもであり、親が気を揉むこともありませんでした。
ゲームやパソコン・携帯もないので、目くじら立てる必要もなし。
塾は、よほどのお金持ちのお坊ちゃまお嬢ちゃまを家庭教師につけるくらいしかなかったし、
つまりはほっておいても子供はスクスクと育っていき、みんながそれなりの場所にうまく身を置いて行ったものです。
今のお母さんは仕事を持ちながら様々なことを子どもに指示し、学校外の時間割を作っていかなければなりません。
あれをしてこれをして次はどこそこへ行きと、子どもたちは学校から帰ってゆっくりする間もなく次々と予定をこなしていかなければなりません。
で、結果はどうか?昔の子どもより優秀で勉強も仕事もできるか?
決してそんなことはありません。むしろ昔は落ちこぼれと言っていた、不登校・引きこもり・仕事放棄などが、なんと多いことか!
ではどうすればよいか?
母親自身が周りに流されることなく、信念をもって子育てすることが大切なのではないか?多くの親子を見てきてそのように思うのです。