月別アーカイブ: 2018年7月
セッションの終了の仕方
2018年7月31日 音のお部屋
セッションの終了の仕方は、時として難しいものがあります。 双方が続けた方がいいと思っている場合はそのまま継続でいいのですが、相手が止めたいなと思っているのが分かる時は、こちらも終わりにしても大丈夫と考えていれば、本人とお …
8月は入念にスケジュールの確認を
2018年7月29日 音のお部屋
生徒達が夏休みに入り、通常がなくなっています。毎週ほとんど変わらない曜日をこなしているので、今は毎日、入念にスケジュールを確認して過ごしています。 土曜日の生徒がお休みしたので、今日が日曜日であることを忘れてしまいそうで …
夏休で生徒たちはあっちこっちに・・
2018年7月27日 音のお部屋
夏休みに入り、生徒達は旅に出ています。 カナダに行っている生徒が今日帰るので、台風はセーフですが、明日から東北方面に旅する子はチョッと心配です。 私と同じ北海道に出かける生徒がいて、一ヵ所ですが全く同じ場所に行くことが分 …
ブチブチ、文句を言う生徒
2018年7月25日 音のお部屋
ピアノの生徒。注意をするために弾いている手を止めると、「自分の好きなように弾きたいのに・・・」と、聞こえるか聞こえないかの小さな声でブチブチ文句を言う生徒。 好きなように弾きたいのは分かるがしかし、そんな弾き方してたらこ …
音楽療法士の資質を備えている仲間
2018年7月24日 音のお部屋
音楽療法士の試験は最近とても難しくなり、昨年合格して音楽療法士になった「音花の樹」の仲間は、とっても丈夫であるにもかかわらず、2年間に詰め放題で単位を取得し試験を受け合格した後は、さすがに体を壊しました。 今はスッカリ元 …
ピアノが弾けるようになった喜び
2018年7月21日 音のお部屋
中学3年生の生徒が、長いトンネルを抜け出し、ピアノが弾けるようになりました。 ピアノの音がある理由からトラウマとなり、私が弾くピアノの音も耳を塞いでいました。 あらゆる力を結集させ、トンネルから抜け出したこの生徒は、「足 …
シューベルトの即興曲
2018年7月20日 音のお部屋
シューベルトのアンプロンプチュ。美しく時には激しく、ピアノを弾く生徒は必ず通る道です。 シューベルトは、カフェでさらさらと曲を書き、あっと言う間に亡くなった作曲家です。 この曲をカフェで書いたかどうか知りませんが、後年長 …
桐朋学園を卒業したその後の人生
2018年7月19日 音のお部屋
前回、桐朋学園に入った対象的な二人の生徒を書きましたが、学校が合わなかった優秀な方の生徒は、大学を卒業した後に奨学金を得て、ヨーロッパに留学をしました。 コンクールとは関係ない道をたどった彼女は、新しい自分のピアノスタイ …