赤ちゃんから大人まで音楽を楽しみましょう
ピアノレッスン・音楽療法セッションの現場から

月別アーカイブ: 2018年8月

貴婦人の乗馬

初心者が弾く少々まとまった練習曲に、ブルグミュラーがあります。先ずは作品25からです。 1曲目から順番に弾いたとしたら、最後に「貴婦人の乗馬」になります。 順番に弾くことはほとんどなく、生徒に合わせ曲目を選んでいきますが …

ピアノを弾く環境を整えてレッスン開始

小学3年生のピアノ生徒。どの生徒も音を聴けばその時の精神状態が分かりますが、この生徒も然り。 彼は小さい曲を自分のものにし、歌い上げる心を持っています。 その演奏はとても拙いのですが、横で聴いている私にもその美しい心根が …

ショパンのノックターン

ショパンのノックターンは、メッセージ性の強い曲です。 弾いていると、言葉が聞こえてきます。 ショパンの悲しみ喜びそして諦め。 たった39年しか生きなかったこの若者の心を、時を経て垣間見ることができる。 だからこそ演奏は難 …

小学生も高学年になると男子の話題

小学生高学年になると、今まで全くでなかった男子の話題が出てきます。 〇〇はイケメンでカッコいいとか○○○に会いたい。どうやったら会えるのかなあ。サインが欲しい等々、とても可愛らしい願望ばかりです。学校にも好きな子がいるら …

勉強は好きか嫌いか?

生徒達の夏休みも終わりが近づいてきました。 宿題で大変な子もいるでしょうが、この暑さなのにみんな元気なので、それが何よりです。 今日の生徒に、夏休で一番楽しかったことは何と聞くと、「家族で裏磐梯に行ったこと」と答えていま …

施設の音楽療法

今日は施設の音楽療法の日でした。 7月に入ってから「旅シリーズ」を企画し、音楽で世界を旅したつもりになりました。 これはとても好評だったので、来年の夏か或いは春の旅としてやる予定です。 今日は最後と言ったらみんなとてもガ …

時には突き放すことも必要

今年も、クリスマスコンサートに向け練習をしている生徒。 一昨年は自覚が足りず、前日の結婚式が頭から離れず練習が身に入らず、当日は案の定、失敗しました。 昨年はというと、彼女にとって難しい曲を、自信をもって見事に演奏しまし …

医学部へ行ったかつての生徒とランチ

医学部に行ったかつての生徒とランチをしてきました。 会うのは2年ぶりです。昨年は腕を骨折して入院していたらしいですが、入院先は自分の通っている大学病院。 病室の2個上の階にに自分の研究室があり、そこを行ったり来たりしたり …

小学4年生の生徒の富士山登山

4年生の子が、昨年に続き富士登山をしてきました。 昨年もそうだったようですが、登山病にかかり吐きまくりながら行ったと聞き、登山が大の苦手の私にとって異次元の話でした。 昨年も吐きながら苦しい思いをしたのに、今年よく登る気 …

理論的な生徒と感覚的な生徒

ピアノの生徒を大まかに分けると、理論的な子と感覚的な子がいます。 理論的な子は楽典が好きで、楽譜の知らない記号を見つけてはこれなんだなんだと聞いてきます。 反対に感覚的な子はいくら記号を教えても中々覚えず、うっかり先生が …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © Music & Therapy All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.