月別アーカイブ: 2018年12月
チューリッヒのチェリストから大晦日のお便り
2018年12月31日 音のお部屋
友人のチューリッヒ在住のチェリストから、大晦日のお便りが届きました。 この時期は、スイスも千メートルを超える山じゃないと雪は積もっていないそうです。 1月6日新年のコンサートのプログラムも送られてきましたが、グリエール・ …
生徒たちは希望をもって年末年始を過してね
2018年12月30日 音のお部屋
今年も終わろうとしています。レッスンは終了していますが、日頃のサボりがたたって家事が大変です。 それでも合間に必死でピアノの練習時間を確保していますが、音色が雑で自分で弾いていても心地良くありません。 この時期、受験のた …
自主性のないレッスン生
2018年12月29日 音のお部屋
譜読みも仕上がりも時間がかかる生徒は、何処かで弾く場合は、間に合わないといけないので長い間同じ曲を弾くことになります。 さて、演奏会が終わり、新しい曲を出して2週間後のレッスン。難しいからと、勝手に別の曲を持ってきて、し …
子どもも社会で多くのストレスを抱え
2018年12月28日 音のお部屋
レッスンが終わって時々生徒の音を頭の中で響かせていますが、ウイルス胃腸炎で1週間学校を休んだ生徒が、練習もままならなかったはずなのに、とても美しく優しい音を奏でていました。 きっと1週間家でユックリ過ごし、社会に出ること …
三歳の音楽セッション
2018年12月26日 音のお部屋
この日で2回目の三歳の女児の音楽セッション。 常にボールみたいに弾んでいる子で、何をしても楽しいらしく、ケタケタと笑っています。 私の名前を聞くと覚えておらず、「〇△▽◎◇」と訳の分かんないことを言ってごまかしていました …
先週ウイルス性胃腸炎で休んだ生徒の発想
2018年12月25日 音のお部屋
生徒の間でウイルス性胃腸炎が流行っています。 先週ウイルス性胃腸炎でお休みした生徒がやってきましたが、学校を1週間も休んだそうです。 試験を受けている時に気持ちが悪くなり、立ち上 …
生徒達の長い歩みを思い起こし
2018年12月24日 音のお部屋
私の生徒は、何故か12月に入ってくる子が多い。これは何ゆえか? よく分かりませんが、新しいお月謝袋がなくなるのがこの月です。 他のピアノ教室なるところは、きっと4月がスタートでしょうか? 私は4月からピアノレッスンをスタ …
ピアノレッスンは小さい子のためだけではないです
2018年12月23日 音のお部屋
ピアノを幼少期に始め、塾に行き出す頃や小学校を卒業する頃に終わりにすると言うパターンが昨今です。 でもピアノレッスンは、子どもだけのものではありません。 私が教えている生徒は、小学校高学年になってスタートした生徒もいます …
施設のクリスマスコンサートの評価
2018年12月22日 音のお部屋
3歳から見ているASDの子が、子から大人になり既に24か5?あまりにも長く来ているので、年齢さえ分からなくなります。 彼が今回の施設のクリスマスコンサートに聴きに来てくれました。少し心配をしていたのですが、とっても楽しん …
3月の演奏会のための譜読み
2018年12月20日 音のお部屋
3月末のコンサートに出演する生徒が、新曲2曲の譜読みをしています。 とても積極的にドンドン読んできて、今年中に譜読みは終わりそうです。 1回のレッスンで間違えを修正できるようになったので、先生は随分と楽になりました。 ハ …