月別アーカイブ: 2019年1月
ピアノを習っていて練習できない子の問題点
2019年1月30日 音のお部屋
ピアノを習っていて練習できない子の問題点は、多くあります。 ① 家庭内でピアノの練習をする環境が整ってない ② 本人にやる気がないのに親の意向で習い始めた ③ 学校から帰った後の予定が毎日ビッシリ詰まっている ④ 家庭や …
親から自立できない生徒
2019年1月28日 音のお部屋
20歳を過ぎても、親から自立できない生徒がいます。何かあっても親が何とかしてくれるという精神状態でピアノを習っているので、譜読みができなくても演奏会に間に合わなくても、親か先生が何とかしてくれる。今までそういう心根で生活 …
子育てのヒントパート2
2019年1月23日 音のお部屋
私の生徒で医学部へ進学した生徒を見ると、親にほっておかれたと、自主性を重んじてくれたのかただ単に放りっぱなしにしたかは別として、煩く干渉しなかった親子から生まれています。 過干渉とネグレクトは、両方ともとんでもない大人に …
子育てのヒントになれば
2019年1月20日 音のお部屋
子どもが親の言うことを聞かない・・これには様々なことが考えられますが、多くの親子を見て言えることをあげてみます。 先ず、愛情が足りない或いは愛情がない。愛情はあるが、煩く言い過ぎる。 親が要求ばかりしていて子どもの話しを …
土曜日ですがレッスンはお休み
2019年1月19日 音のお部屋
土曜日の今日は一日オフだったので朝から色々計画を立てていましたが、段々体調が悪くなり、1日ボンヤリして過ごしてしまいました。 勿体ない時間の使い方をしたなあと思いましたが、たまにはこんな日があってもいいか! 頭が働かない …
コンサート後、今年初セッション
2019年1月18日 音のお部屋
施設の二クラスの音楽療法が今日からスタートです。今年の初セッションです。 先日YUMIと打ち合わせ済みなので、二人で選んだ曲の良し悪しを試す時です。 発語のないクラスはやれることが限られているので、変化を持たせるにはどう …
寒がりのママと暑がりのパパから生まれたピアノ生徒
2019年1月16日 音のお部屋
ピアノの生徒が「暑い暑い」と、この寒空なのに言うので、寒いのは平気ねと言うと、寒いのも暑いのも苦手といいます。 ウム!しかしどう見ても少なくとも寒さには強いこの生徒。薄いTシャツの上に薄手のダウンを着てレッスンに来ますが …
幼稚園の入り口から入れなかった子ども
2019年1月15日 音のお部屋
年中さんの時に、幼稚園の入り口に入るのに数十分も要し、幼稚園だけではなく、同じ環境でもいつもと異なった人がいると中に入れなかった子が、この4月から高校生になり、プレスクールにも一人で行ってきました。 最初から親御さんが一 …
新たな年に、セッションの打ち合わせ
2019年1月13日 音のお部屋
クリスマスコンサート後の、今年初めてのセッションがスタートするにあたって、相棒のセラピストと打ち合わせを行いました。 一度大まかに決めておけば、後はセッションの合間の時間が長いので、そこで毎回打ち合わせができます。 セッ …