練習を開始と思っていましたが、ピアノの音に疲れが滲み出ていて、耳が音を受け付けなかったので、指のお稽古だけで終了しました。
ピアノの音がキラキラ輝いたり憂いに満ちていたりすると、いつまででも弾いていたくなります。
その反対だと、もうヤーメタになります。
演奏者は、ここぞと言う時に気合いを入れると素晴らしい演奏をしますが、耳の肥えていない聴衆の前では気を抜くことがあるというのを、聴く側として感じることが時々あります。
そうやって肉体と頭脳を調整していないと、プロの演奏者は務まらないかもしれませんが、どっちみち私は手抜きと言うのは無理ですが・・