月別アーカイブ: 2019年5月
喝を入れた生徒が練習するようになり
2019年5月29日 音のお部屋
この2年間ぐらい練習がままならず、ずっと様子を見ていましたが、一向に改善される様子がなく、気を長くして待っていた私も遂に「何とかせい!」と喝を入れたのが三月。 それからというものは、毎回気を引き締め練習をしてくるようにな …
スマホで録音した演奏を聴きながら練習
2019年5月28日 音のお部屋
この間のリハーサルで録音した音源を聴きながら練習をしていますが、気に入らない箇所がたくさん見つかり、微調整に励んでいます。 連弾相手のYUMIに、私の音の長さが悪くて弾き難かったことをラインで謝ると、次々と録音を聞いて反 …
初めて中間試験を経験する生徒は…?
2019年5月26日 音のお部屋
レッスンに来た生徒の一人、いつもと少々様子が違うので、火曜日からスタートする初めての中間試験を気にしているのかと思って聞いてみました。 すると「ぜんぜん!」とそっけないお返事。それではなぜ今日は目じりが下がりそんなに哀し …
「音花の樹」新メンバーで切磋琢磨
2019年5月24日 音のお部屋
「音花の樹」コンサートのリハーサルです。 新メンバーが入った最初のコンサートのリハです。 新メンバーも音楽療法士なので、三人の意見が即まとまり、何と楽しい音作りでしょう! 弦楽四重奏のメンバーが同じレベルの質と意見を持っ …
スイスはとってもいい季節
2019年5月23日 音のお部屋
スイスのチューリッヒに住んでいる友人から春のお花の写真が届きました。近所はお花に囲まれているらしく、こんな環境で日々音楽の練習をしていたら、やはり作り上げるものは変わってくるでしょうね! スイスのネ …
もう直ぐ4歳になる年少さん
2019年5月20日 音のお部屋
6月で四歳になる年少さん。ニコニコ笑っていたかと思うと泣いたり眉毛がへの字になったり、とっても表情豊かな三歳児です。 三歳児→チャンチャイ・・・もう直ぐ言えなくなりますね!この可愛らしい響き。 手作りの鈴の前でポ …
今や子育てが大変な時代
2019年5月12日 音のお部屋
新年度がスタートして、慣れない仕事や人間関係の中に身を置かれた生徒も、長いお休みの後シッカリ新しい環境に根付き、普段通りの姿でレッスンに来るようになりました。 小学校の頃より着々と自立の準備をし、高校を卒業する頃には、安 …
障がい者の方の吸収力は素晴らしく
2019年5月9日 音のお部屋
施設で音楽療法を始めて三年目に入りました。昨年はクリスマスコンサートに向け、音を止める・始めるの練習を続けてきました。 それと同時に「うんチャチャ」の後打ち練習もやってきましたが、今年に入って更に進化した曲の練習を始める …
三歳児の可愛らしい発想
2019年5月8日 音のお部屋
三歳、この4月から年少さんになった、最も小さな生徒です。まだ手が小さくてピアノは無理なので、音楽セッションをしています。 長いお休みの後も幼稚園は楽しく行き、その帰りに来たのですが、特にストレスもなく元気いっぱいでした。 …