赤ちゃんから大人まで音楽を楽しみましょう
ピアノレッスン・音楽療法セッションの現場から

月別アーカイブ: 2019年6月

フープを使ったリズム遊び

             私が小さい生徒によくやるフープを使ったリズム遊び。 小さいフープは私の手作りで、もう○○年前に作ったものです。子どもたちが大好きな遊びの一つです。 左は四拍子の練習で、ワンツースリーフ …

6年続けば止めるのは勿体ないピアノ

もう一人いるお仕事帰りにレッスンを受けている生徒。この生徒はお仕事を開始して既に5年目、かなり年季が入っています。 今年の三月までは中だるみで、中々結果が出ませんでしたが、止めるか続けるかを考えた時に、小学校6年生から今 …

お仕事を終えレッスンに来る生徒

お仕事を終え、毎週レッスンに来る生徒が二人います。 そのうちの一人の生徒は今年からです。この時期はやはり蒸し暑くなってきたので、少々疲れが出てきています。 レッスン中はあくびが出たりしていますが、それでも家では集中した練 …

元生徒のサッカー少年たち

かつて教えていた男子の生徒たちの中で三人も、下部組織ですが本格的なサッカークラブに所属していて、日曜日は各試合を転戦してほとんど家にいないという状態です。 随分前から生徒の間のサッカーブームが始まり、ただのお稽古事からサ …

悲しみにふれ人生も色も深まっていく

我が家の紫陽花も、日々色を変えて行っています。 最初は淡いブルーに淡い黄色でしたが、ブルーになり濃いブルーになり今は紫になりました。 アジサイのお花は人生に例えられることが多く、上記もその一つですが、悲しみに触れ人生が深 …

オーケストラの世界を巧みに表現

自分の持っているお人形を駆使し、オーケストラの世界を巧みに表現する生徒。自宅で遊んでいる所をママが送ってくださいました。 一つ一つが創意工夫されていて、大きく引き伸ばすと分かりますが、右側のピアノを弾いている場面は、楽譜 …

ママ大好きと言える子は幸せ

      6月に入って少々疲れが見えた年少さん。この日は好きな遊びをしてストレス解消だ~! で、選んだのがボール。ボールをお部屋中にばら撒き、大騒ぎしていました。 そこをきちんとした遊びに繋げようと、色集めをしました。 …

ピアノレッスン生それぞれの事情

障がい児と健常児、両方のピアノレッスンをしていていつも思うことは、障がい児の方が軌道に乗りさえすれば、粘り強く練習をしてきます。従って長い目で見れば上達していくのです。コツコツ型が多く、親に言われなくても自分で時間を決め …

お母さんには内緒にしておいて!

「お母さんには内緒にしておいて!」と言う発言には要注意です。 親が厳しかったり、何をしても怒られるのが日常になっていると、親に対して嘘をつかざるを得なくなります。子どものつく嘘=自分を守るため。親の厳しさから我が身を護る …

日々曲選び

曲選びの日々が続いています。 身近で言えば毎回の音楽療法セッション時の曲、勿論生徒の練習用の曲などですが、日にちがあっという間に経ちやることの多い日々の中、早めに曲を決め練習をしていかないと間に合わなくなります。 そうい …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © Music & Therapy All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.