月別アーカイブ: 2019年9月
こんな暑い日に運動会の練習!
2019年9月25日 音のお部屋
秋に運動会を開催する幼稚園や学校は、今が練習の真っ盛り。今日の東京の日中は、家の中にいてもイライラする暑さでした。ジッとしていればそうでもないですが、家の中で静かに過せるほど優雅な生活をしている人はそんなにいないでしょう …
4月のコンサートに向けプログラム作り
2019年9月24日 音のお部屋
4月のコンサートに向け、本格的にプログラム作りを開始しました。 ホールを借りるのに時間を決める必要があり、大枠は今のうちに決めなくてはなりません。 私が借りたいホールは10月1日が申込日です。リハーサルの時間も含め、今日 …
コンサートに向け6年ぶりのレッスン
2019年9月21日 音のお部屋
来年に開催予定のコンサートは実に7年ぶりです。何だかあっと言う間に時間が過ぎてしまい、いろんな場所で演奏する機会のある生徒もいたので、コンサート向けのレッスンはしていましたが、久し振りの人もいます。 その一人、フルタイム …
明日から音楽療法学会
2019年9月19日 音のお部屋
明日から大阪で音楽療法学会がありますが、私はパス! 友人は学会を楽しみにしています。エライ! 既に○○年音楽療法に携わっていますが、言える事は実戦で経験を積むのが一番です。 学会は資格や更新のために行く必要がありますが、 …
ハノン→ツェルニー→バッハ→曲!
2019年9月15日 音のお部屋
飛び級とは、一般的にできる子がやることですが、私の場合、弾けない生徒にしています。 結果、難しい譜読みをしながら、部分的にテクニックが自ずと磨かれるので、次の曲を以前より苦なく弾けるようになっています。 この試みは生徒に …
ツリーチャイムで音のしずくを表現
2019年9月13日 音のお部屋
幼稚園年少さん。2学期がスタートし、幼稚園生活も早半年が過ぎ去ろうとしています。 この日のセッションはとても暑い日で、来て直ぐ扇風機へ・・ そして壁際に走っていき、何やらパフォーマンスを。運動会の練習な …
その笑顔は音楽療法士も笑顔に
2019年9月12日 音のお部屋
施設での音楽療法。太鼓が好きな人と嫌いな人がいますが、今日のクラスは楽しく叩いている人の多いグループです。 自閉症のクラスは概してダメな人が多いのは、みんなが出す大きな音に耐えられなくなるからです …
「ピアニスト清塚信也」
2019年9月11日 音のお部屋
「ピアニスト清塚信也」のピアノを、クラシックお宅の方々はどう聴くのか聞いてみたいものです。 コンサートに行かなければ、クラシックオンリーのプログラムを聞けないのは残念ですが、メディアで所々に弾くクラシックの曲は素晴らしい …
いつか必ず輝きだす子どもたち
2019年9月8日 音のお部屋
学校が始まる前になると調子を崩していた生徒が、いつもと変わらない状態で来ました。 先週もいい状態だったので、このままいくのではと思っていたら、このままでした。 通っている子どもたちのほとんどが、元々持っている資質を発揮し …