月別アーカイブ: 2020年2月
子供によってピアノをスタートさせる時期は異なります
2020年2月25日 音のお部屋
私は手が大きい方。だから余計小さく見えますが、5音を弾くのもまだ無理があり、やはりピアノをスタートさせるには早い。 小学校1年か或いは成長具合によって年長さんからピアノレッスンを始めるのがいいです。最近1年生になって私の …
練習はシッカリ演奏は楽しんで!
2020年2月23日 音のお部屋
コンサートまで、三ヵ月もあると考えるか三ヵ月しかないと考えるか? どう考えるかはそれぞれの能力にもよります。 私は随分前から生徒の伴奏の練習をしプログラムを練って来たので、いよいよあと三ヵ月かと思っています。 これからは …
卒業生たちと連弾の練習開始
2020年2月16日 音のお部屋
きょう5人の元生徒たちと久し振りに会いました。 早く別れた生徒とは約20年ぶり!シッカリとしたキャリアウーマンになり、とても素敵な大人になっていました。 肝心のピアノはと言うと・・みんなドキドキしてやって来て、1回目はひ …
幼稚園生活が楽しい年少さん
2020年2月12日 音のお部屋
年少さんの子が、保育園を作りました。遊ぶ時間だそうで、この後おやつタイムになる筈でしたが、時間切れとなりました。 続きは来週ねと言って、写真に撮って保存しておきました。 写真は少し暗いですが、実際はカラ …
多くの同期生がヨーロッパで暮らし・・
2020年2月9日 音のお部屋
スイスチューリッヒに住む友人のチェリストから届いた写真です。 リギ山の冬景色です。ガイドブックに載っているのはほとんど夏のリギ山なので、とても新鮮です。 昨年ス …
できない生徒の気持ちが分かる
2020年2月8日 音のお部屋
コンサートに向け、全然出来上がってはいませんが、1曲目を暗譜している生徒が増えてきました。 これから2曲目の譜読み、3曲目の子もいて、それらを纏めてコンサート時にキチンと弾かせるのは大変な作業です。 弾く生徒も大変ですが …
コンサートに向けやる気が上昇
2020年2月6日 音のお部屋
生徒たちのコンサート、それぞれやる気が上昇してきたのを感じます。 塾通いや実習のある生徒、期末試験などそれぞれの事情の中、練習は短い時間ながら集中してやっているのが分かります。 コンサートはやる気を出すのにとても必要なの …
遂に練習に来た卒業生
2020年2月3日 音のお部屋
同窓会コンサートに出演する一人の生徒が、試験が終わったからと。連弾を合わせに来ました。 朝ラインを送ると、「まだ1回も弾いていない」と返信が来たのですよ! そして今2回だけ弾いてきたと、偉いとは言い難いですが、弾いてきた …