月別アーカイブ: 2020年7月
印象に残るレッスン生
2020年7月30日 音のお部屋
多くの生徒たちを教えてきて、各時代で印象に残る生徒がいます。 レッスンの現場では、親御さんが知らない色んなことが起こり、練習しないでレッスンに来て、それを先生に指摘されさめざめと泣く生徒。これは本当に沢山いました。 でも …
褒めるにも加減が必要
2020年7月27日 音のお部屋
褒めて育てろといいますが、褒め過ぎても良くありません。 私は褒めすぎて失敗した経験が何度かあります。 褒めた後に但し書きがあったのですが、その言葉は飲み込み誉め言葉だけを述べてきました。 褒められ続けると段々その気になり …
最近の幼稚園生はユーチューブの検索にもたけている
2020年7月20日 音のお部屋
今日の幼稚園年中さんのレッスン。曲を検索するのにモタモタしていたら、さっさと題名を入れパッパと曲を出してきました。凄い! 今どきの子は幼稚園で既にスマホを使いこなしている!勿論本人のではなくママのを一緒に見ている様子がう …
これから活動開始という演奏者はどうする!?
2020年7月16日 音のお部屋
そこかしこで演奏会がぼちぼち開始し始めた途端、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めました。 私の知人のピアニストは、ヨーロッパ留学を考えていた矢先に渡欧できなくなり、頓挫しています。有能な演奏者は、若いうちに留学をするの …
ソロソロ本格的なレッスンをスタート
2020年7月14日 音のお部屋
➡ ちっちゃなお手々でしたが、随分しっかりしてきたので、そろそろ本格的なレッスンをスタートしようかなと考えています。左手も5音階を弾けるようになったので、音符も教え始めました。まだト音記号のみですが、直 …
会話の苦手な生徒はノートを使用
2020年7月7日 音のお部屋
レッスンをしていて、せっかく教えたことが帰宅した途端スッカリ頭から抜けてしまい、次回また同じ注意の繰り返しになる生徒に、ノートを使用しています。 このノートはある程度の効果はありますが、良くない点もあります。それはレッス …
癒される曲はその時々で変化
2020年7月2日 音のお部屋
癒される曲というのは、時によっても人によっても異なります。 私がいま癒される曲は、ベートーヴェンのピアノソナタ「テンペスト」の三楽章。 ショパンや近代の作曲家に飽きると、この曲を弾きたくなります。そしていつまでも弾いてい …